H31年、5月

「終わりの始まりだよ」

 

 

恋人のスマホが気になる彼女に言った。でも恋愛が始まった時点で終わりの始まりは始まっていて、あんなに好きだった人の香りも思い出せなくなっていて、それでいてふとした仕草は脳裏に焦げついて離れなくてGWは終わって外は曇天でどうしようもなくなってベッドの上、スマホを開く。

 

 

 

 

哲学の本を読んだ。ニーチェトマス・アクィナス。ルソー。歴史を作った天才達が活字となって甦る。皆がどこかに出掛けている。そんな錯覚に陥りがちな連休。ソシュール記号論が紙の上で踊り始める。

 

 

 

 

有機物と無機物の区別がつかない怪物が空に現れたら、リンゴも人間も石ころも同じに見える。それらを雪玉の如くぐちゃぐちゃにして形を変えたとして、彼にはなんの感慨も湧かない。」

 

 

 

 

 

ニーチェも雄弁に語り始める。

 

 

 

 

「道徳とは、弱者のルサンチマン(恨み)に過ぎない。」

 

 

 

 

 

そう、一度でいいから、シン・ゴジラみたいな怪物が東京近郊に現れて、全てを破壊してくれたらどんなに爽快だろう。GWも幕張メッセも東京タワーも男女平等も街宣車も慈悲も道徳も何もかも全て。

 

 

 

 

 

ぼんやりとページを捲るこどもの日の16時16分。カタカタと音を立てる物干し竿に、柔らかく揺れるカーテンと差し込む光。シャワー直後の最高に清潔な身体でベッドに体を預けるのは最高に気持ちがいい。

 

 

 

 

 

 

我々は、いや少なくとも僕は、これからも過去をちょっとずつ引きずりながら生きていく。喜びも痛みも一瞬で捨てることは、現実に当たると難しい。そう、フッサールみたいに、「僕が見ている世界は全て夢なんじゃないか…本当に存在するのは脳だけ…三次元的な体験をしているだけなのか…」と、大真面目に捉えたりはできない。

 

 

 

 

まあなんでもいい。外へ出た。軽やかな足取り。読書はメンタル管理の特効薬になりうる。少し湿気を含んだアスファルト、夕暮れの空、湿らずとも乾かない素直な空気。春は4月に置いてきた、わざとらしく言えば「平成」に置いてきたと言わんばかりの気持ち良さだった。